お知らせ
リーダー向け「コーチング研修(第4回)」を実施しました
2025年4月16日、大阪府の製造業にお勤めの管理職の皆さまを対象に、
コーチング研修の第4回目をオンラインにて実施いたしました。
本研修は、全5回シリーズ・各回2時間の構成で、月に1度のペースで実施しています。


■ 第4回のテーマ:「リーダーが知っておきたいコーチング③ 質問する」
今回の研修では、「質問する力」に焦点を当て、
部下の思考を引き出すためのコーチングスキルを実践的に学んでいただきました。
🔸アジェンダ
- 全5回の流れ・前回の振り返り
- 使えるコーチング③「質問する」
- 実践トレーニング(トリオワーク)
- 今日の気づき・学びまとめ・共有
- 次回に向けて


■ 研修内容の一部をご紹介
- 自分自身の「質問の癖」を客観的に振り返る
- 「質問がうまくいかない」よくあるパターンとその背景
- 相手の気づきを促す「5つの質問パターン」
- 実践形式のトリオワークで、質問力を実感・体得
■ 受講者の声(抜粋)
- 「“なぜ”ばかり聞いていたことに気づき、他の質問も意識する必要があると実感した」
- 「苦手意識があったが、5つのパターンを知り、少しずつ質問できる気がしてきた」
- 「今まではただ相談にのっていただけで、相手と本気で向き合っていなかったかもしれない」
■ 次回のご案内
次回(第5回)のテーマは、
「リーダーとしてのコーチング④ フィードバック」です。
リーダーとしての伝え方や関わり方を、さらに深めてまいります。
🏢 ニースル社労士事務所では
ニースルでは、研修講師・就業規則のご相談・顧問契約など、
企業のさまざまなニーズに対応しております。
人材育成プログラムでは、
事前ヒアリングを重視し、御社に最適な研修カリキュラムをご提案しています。
社員研修や人材育成のご相談は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
人事労務に関するおすすめ情報や、わかりやすい法改正情報をメールマガジン(おたより)で発信中!
★就業規則の「超基本」を手軽に知りたい方へ
★ニースルの【就業規則 作成・改定】3つのサービス
●顧問契約不要!聞きたいところ・変えたいところだけを相談できる
「就業規則ここだけチェックサービス」
●新しく作りたい・全体を見直したい!
同じ費用をかけるなら「わかりやすい就業規則」を作りませんか
●就業規則をもっと簡単にわかりやすく伝えたい
就業規則ハンドブック「働き方BOOK」
大阪市西区にある「ニースル社労士事務所」の配信するコラムです。
ニースル社労士事務所では、世界一わかりやすい就業規則、
中小企業の人材育成についてのご相談を承っております。