人材育成(社員研修・セミナー)
人材育成の制度がない、スタッフが育つ仕組みを整えて定着率をアップしたい、中小企業の社員教育でお悩みの企業様向けです。
人材育成 3つのプラン
ニースルでは、会社様のご希望に合わせて3つのタイプの人材育成サービスを行っています。
A 人材育成制度(キャリアパス)づくりサポート
B 企業様での単独研修・合宿の実施
C 集合型研修への参加(個人単位でのスキルアップ)
A 人材育成制度(キャリアパス)づくりサポート
経営者またはリーダークラスの方と共に、人材育成の制度・体系を作り上げていきます。
1〜12か月目 |
3か月に2回の頻度でミーティングを行い、以下の内容を作成・整理します。 ・経営理念・ビジョンから「人事理念」を作成 ・人事理念を人材育成の制度に落とし込む ・各部署での教育を整理する |
13か月目以降 | ご希望に応じたサポート (2か月に一度のフォロー面談/定期面談なしの「いつでもご相談サポート」) |
◎料金
1〜12か月目 | 80,000円(税込 88,000円)/月 |
13か月目以降 | 50,000円(税込 55,000円)/月 または 30,000円(税込 33,000円)/月 |
B 企業様での単独研修・合宿の実施
企業様において「課題」と感じられていることについて、社員様向けに研修を実施します。
定着率アップ 組織力アップ 研修 |
・ビジョン合宿(研修) ・理念浸透合宿(研修) ・行動指針づくり合宿(研修) |
階層別研修 | ・リーダー研修 ・若手リーダー、初級管理者研修 ・メンター研修(教育係・先輩研修) ・2年目研修、3年目研修 ・新入社員研修+フォローアップ研修 |
人事労務関連 研修 |
・コンプライアンス研修 ・ハラスメント研修 ・働き方改革研修 |
ビジネススキル 研修 |
・「聴き方」研修 ・「伝え方」研修 ・「報連相」研修 |
◎料金
一般 | 顧問先企業様 《チャットで相談し放題プランご契約の場合》 |
顧問先企業様 《定期面談プランご契約の場合》 |
|
1時間 | 100,000円 (税込 110,000円) |
50,000円 (税込 55,000円) |
年1回:無料 ※2回目:30,000円 (税込 33,000円) |
3時間 | 150,000円 (税込 165,000円) |
100,000円 (税込 110,000円) |
70,000円 (税込 77,000円) |
1日(6時間) | 250,000円 (税込 275,000円) |
200,000円 (税込 220,000円) |
120,000円 (税込 132,000円) |
1泊2日合宿 (実費費用別) |
300,000円 (税込 330,000円) |
250,000円 (税込 275,000円) |
180,000円 (税込 198,000円) |
※カリキュラムの内容によっては、料金が異なる場合もございます
※貸会議室や宿泊研修施設を利用する場合は、別途実費が必要となります
※合宿参加人数:20名を超える場合は、追加費用1名あたり10,000円(税込 11,000円)を頂戴します
※合宿参加人数:25名以上をご希望の場合は別途ご相談ください
合宿研修の詳細はコチラから
・【社員合宿研修】どこまでが労働時間?給料はいくら支払えば良いのか?
・【社員合宿研修】「行きたくない」を「行ってよかった」に変える6つの工夫(主催者編)
C 集合型研修への参加(個人単位でのスキルアップ)
一社単独では研修の実施が難しいという場合や、一社単独研修を実施するにあたり体験してみたい場合などに、弊所が主催する集合型研修にご参加いただくこともできます。
研修名 | 受講料 (一人あたり・昼食費込) |
メンター研修 (教育係・先輩研修) |
21,000円 (税込 23,100円) |
初級管理者研修 (全3回) |
63,000円 (税込 69,300円) |
若手リーダー研修 | 21,000円 (税込 23,100円) |
入社3年目研修 | 21,000円 (税込 23,100円) |
入社2年目研修 | 21,000円 (税込 23,100円) |
新入社員研修 (全2日) |
42,000円 (税込 46,200円) |
新入社員 フォローアップ研修 |
21,000円 (税込 23,100円) |
※受講料について、顧問先企業割引があります。
研修・合宿導入までの流れ

受講される社員の皆様のスケジュール調整・心づもりをしていただくためにも、
時間に余裕をもったご依頼をおすすめしておりますが、
急ぎで開催されたい場合などはご相談ください。
研修実績
以下の業界団体・企業様において研修を実施させていただきました(敬称略)。
行政・諸団体様 |
京都府亀岡市役所、大阪産業創造館、OSAKAしごとフィールド、大阪市生涯学習まちづくり大学「いちょうカレッジ」、滋賀経済産業協会、おうみ若者未来サポートセンター、北大阪商工会議所、広島県竹原商工会議所、公益社団法人全日本不動産協会大阪本部、公益社団法人全日本不動産協会北大阪支部、京都中小企業家同友会、大阪府中小企業家同志会、京都府トラック協会、奈良県印刷協同組合、盛和塾《大阪》人事労務講座 |
教育関連 |
学校法人綾羽育英会綾羽高等学校、京都精華大学、至誠館大学、滋賀県内高等学校 |
医療関連 |
和泉市立病院(現和泉市立総合医療センター)、大阪府済生会中津病院、関西徳友会、医療法人育笑会、医療法人クローバー |
一般企業 |
一冨士フードサービス株式会社、エヌ・ジェイ出版販売株式会社、株式会社NTTビジネスアソシエ西日本、株式会社大塚商会、倉敷紡績株式会社、清水株式会社、南海辰村建設株式会社、西日本高速道路ビジネスサポート株式会社、株式会社日本法令、日本事務器株式会社、株式会社ペイフォワード(歯科医療総研)、株式会社ワールド美容 そのほか多数 |
ニースルの人材育成の理念
ニースルの人材育成は、会社の「ビジョン」と社員様一人ひとりの「キャリア」を尊重し、融合させていきます。
ニースルが考える「キャリア」とは、仕事だけではなく、過去・現在・未来を含めた人生全部。
その人らしさは、「その人の中に」あるものです。ともに場・時間を共有させていただく中で、どうすればその人がイキイキと活きるのか、御社の中で活躍できるかを発掘していきます。
顧問社労士が人材育成に携わる4つのメリット
弊所は、「社労士業務」と「人材育成」ともに携わることを特徴としています。
顧問社労士が人材育成に携わることのメリットは、次の4つです。
1.社員の本音を生かした「制度づくり」ができる
絵に描いた理想論の制度を作っても、社員に浸透しません。研修で出てきた課題の本質を生かした制度づくりをすることができます。
2.働くことを主体的(自分ごと)に捉える社員が育つ
すべての人事課題は、企業の成長のタネです。制度づくりを社員の方とともに進めることで「働くことが自分ごと」になります。
3.短いスパンではなく長い目で見た人材育成ができる
社労士は、短くとも5年、10年寄り添わせていただく存在です。研修会社様などの短期的な成長ではなく、長い目で見た人材育成をすることができます。
4.費用を抑えることができる
長くお付き合いさせていただく社労士だからこそ、人材育成費用を抑えることができます。