お知らせ
建設業クライアント企業にて「新入社員 ビジネスマナー研修」を実施しました
2025年4月4日、建設業を営む顧問先企業様にて、
新入社員20名を対象とした「ビジネスマナー研修(1日間/6時間)」を実施しました。
お客様の会議室にて対面形式で行い、社会人としての基本的なマナーや仕事の進め方について、
実践を交えながら学んでいただきました。
📌 研修プログラム概要
当日は、以下の内容を中心に進行しました:
- ビジネスマナーは何のために必要?
- 挨拶練習/姿勢
- 身だしなみの基本
- 仕事の教わり方・進め方
- 敬語や言葉づかい
- 電話対応の基本
- ビジネス文書の扱い方
- 席次のマナー
- 他社訪問・名刺交換・WEB会議での注意点
- 研修のまとめ
講義だけでなく、ロールプレイングやディスカッション形式も取り入れ、
参加者が実際に体を動かしながら学ぶ“体験型”の内容としました。


💬 受講者の声(一部)
受講後のアンケートでは、多くの新入社員から以下のような感想が寄せられました:
- 「電話応対や名刺交換など、初めての経験だったが、実践を通じて学べたので理解しやすかった」
- 「社会人としての第一歩を踏み出すにあたり、必要な知識やマナーを具体的に学ぶことができ、自信がついた」
- 「ロールプレイングで実際の動作や対応を練習できたことで、不安が和らいだ」



🏢 ニースルの研修サービス
ニースル社労士事務所では、新入社員向けの基礎研修から管理職向けのリーダーシップ研修まで、
実践的で“現場に効く”人材育成プログラムを多数ご用意しています。
事前のヒアリングを通じて、御社に最適な内容をご提案いたします。
社員研修・人材育成のことでお悩みの企業様は、お気軽にご相談ください。
人事労務に関するおすすめ情報や、わかりやすい法改正情報をメールマガジン(おたより)で発信中!
★就業規則の「超基本」を手軽に知りたい方へ
★ニースルの【就業規則 作成・改定】3つのサービス
●顧問契約不要!聞きたいところ・変えたいところだけを相談できる
「就業規則ここだけチェックサービス」
●新しく作りたい・全体を見直したい!
同じ費用をかけるなら「わかりやすい就業規則」を作りませんか
●就業規則をもっと簡単にわかりやすく伝えたい
就業規則ハンドブック「働き方BOOK」
大阪市西区にある「ニースル社労士事務所」の配信するコラムです。
ニースル社労士事務所では、世界一わかりやすい就業規則、
中小企業の人材育成についてのご相談を承っております。