お知らせ
【報告】新入社員フォローアップ研修を実施しました
2024年12月6日、顧問先企業様にて 「新入社員フォローアップ研修」 を実施いたしました。
入社8か月を迎えた新入社員の皆様を対象に、これまでの経験を振り返りつつ、
今後の成長につながる学びの機会としてご提供しました。
📚 研修のねらい
- 成長と課題の振り返り
入社からの8か月間を振り返り、自身の成長や課題を同期と共有することで、さらなる成長へのモチベーションアップを目指しました。 - 仕事の進め方・伝え方の体感
ワークを通じて、業務の進め方や効果的なコミュニケーション方法を学び、日々の仕事に活かせるスキルを習得しました。
📋 研修内容
- ビジネスマナーの振り返り
入社時に学んだビジネスマナーを再確認し、日々の業務での実践状況を振り返りました。 - 8か月間の振り返り【同期内での共有】
自分自身の経験や課題を振り返り、同期同士で共有。共感やアドバイスを通じて新たな視点を得る時間となりました。 - 仕事の進め方を考える【ブロックワーク】
グループで課題に取り組む「ブロックワーク」を実施。役割分担や段取りの大切さを体感しました。 - スピーチ・感想の共有
研修での気づきや学びを参加者全員で共有。お互いの意見を聞き合い、今後の目標を明確にしました。
🗣 受講者の学びや感想
- 「役割分担と段取りの重要性を再認識」
ブロックワークが一番印象に残りました。複数人で作業する場合の役割分担や段取りの重要性を改めて認識しました。
- 「同期との共有が貴重な機会に」
悩みや課題を同期と話し合い、業務内容が異なっていても共通の悩みがあることに気付きました。話す中で自分の中でも気持ちが整理され、非常に有意義な時間となりました。
✨ まとめ
今回のフォローアップ研修では、これまでの経験を振り返ることで自身の成長を実感するとともに、
新たな課題への取り組み方を学んでいただきました。
同期との交流を通じてお互いを支え合う重要性も感じていただけたようです。
今後も継続的に成長を支援する研修プログラムを提供し、
企業様と社員の皆様の発展に貢献してまいります!
中小企業の人材育成や社員研修は、ニースルまでお気軽にご相談ください。
人事労務に関するおすすめ情報や、わかりやすい法改正情報をメールマガジン(おたより)で発信中!
★就業規則の「超基本」を手軽に知りたい方へ
★ニースルの【就業規則 作成・改定】3つのサービス
●顧問契約不要!聞きたいところ・変えたいところだけを相談できる
「就業規則ここだけチェックサービス」
●新しく作りたい・全体を見直したい!
同じ費用をかけるなら「わかりやすい就業規則」を作りませんか
●就業規則をもっと簡単にわかりやすく伝えたい
就業規則ハンドブック「働き方BOOK」
大阪市西区にある「ニースル社労士事務所」の配信するコラムです。
ニースル社労士事務所では、世界一わかりやすい就業規則、
中小企業の人材育成についてのご相談を承っております。