お知らせ
顧問先企業様でハラスメント防止研修を実施しました
2024年9月、弊所は顧問先企業様よりご依頼を受け、コンプライアンス研修を実施いたしました。
この研修は就業規則作成の打ち合わせの際、
企業内でのハラスメント防止が課題であるとのご相談をいただいたことを契機に、
弊所からご提案し、今回実現したものです。

研修概要
- 対象者:管理職(部長、主任クラス)
- 時間:90分
- カリキュラム:
- はじめに(研修の流れ、目的)
- コンプライアンスとは?
- ハラスメントを取り巻く環境
- ケーススタディ~こんな場合どうする?
- 管理職として考えたいコンプライアンス問題
- まとめ(振り返り、学びシート記入)
研修では、参加者全員が日常業務において自分の言動が周囲にどのような影響を与えているのかを見直し、
より健全な職場環境の維持に努めるための知識やスキルを学びました。
受講者の学びと感想
受講された方からは以下のような声が寄せられました:
- 「自分の行動や言動が相手や周囲に影響を与えることを意識し、日々の行動に反映させたい」
- 「今の世の中を反映した内容で、改めて勉強になった」
- 「ペアトークや全体共有の中でお互いの意見が聞けたことで、ハラスメントについて認識を共有することができて良かった」
- 「この研修を通じて、管理職としてのハラスメント防止意識を高め、具体的な対策や対応方法を学ぶ貴重な機会となりました」
今後も引き続き、企業内でのコンプライアンス意識の向上に貢献できるよう、サポートしてまいります。
ハラスメント防止に関する研修やご相談をご希望の場合は、お気軽に弊所までご連絡ください。
人事労務に関するおすすめ情報や、わかりやすい法改正情報をメールマガジン(おたより)で発信中!
★就業規則の「超基本」を手軽に知りたい方へ
★ニースルの【就業規則 作成・改定】3つのサービス
●顧問契約不要!聞きたいところ・変えたいところだけを相談できる
「就業規則ここだけチェックサービス」
●新しく作りたい・全体を見直したい!
同じ費用をかけるなら「わかりやすい就業規則」を作りませんか
●就業規則をもっと簡単にわかりやすく伝えたい
就業規則ハンドブック「働き方BOOK」
大阪市西区にある「ニースル社労士事務所」の配信するコラムです。
ニースル社労士事務所では、世界一わかりやすい就業規則、
中小企業の人材育成についてのご相談を承っております。