お知らせ

ファシリテーションの手法で、ミーティングや会議の場づくりの技術を学ぶ講座(全3回)

2020年11月・12月、代表の神野が「人が集まる場づくり・ファシリテーション講座(全3回)」に登壇しました。

「大阪市生涯学習まちづくり市民大学 いちょうカレッジ」として毎年開催されており、4年連続で講師を務めております。

ファシリテーションとは?

ファシリテーションとは、「場づくりの技術」のひとつです。

この講座では、参加されるみなさんが所属しているまちづくりの活動、趣味の団体、職場、家庭などをより居心地の良い、意義のある場とするため、ファシリテーションを活かした場づくりの方法を学びました。

講座内容

第1回 2020年11月19日(木)「意見が出やすい場の作り方の工夫」

第2回 2020年11月26日(木)「また参加したいと思う場の作り方の工夫」

第3回 2020年12月3日(木)「ファシリテーション体験:自ら体験する」

第1回目「意見が出やすい場の作り方の工夫」

【内容ご紹介】
・自己紹介
・アイスブレイク
・意見が出やすい場ってなんだろう
  ワーク「意見を出そう」と思う場とは?
  心理的安全性のはなし
・ファシリテーションって何?
  ファシリテーションは場づくりの技術
  基本的なスキルを知る

第2回目「また参加したいと思う場の作り方の工夫」

【内容ご紹介】
・「また参加したい」と思う人の心理
  ABC理論
  具体的にはどうする?

・話合いを促進したり、スムーズな話合いをするための手法
  様々な手法を体験してみましょう
  (相手の考えを引き出す質問、ブレスト法、2軸で考える)
  フレームワークのご紹介

第3回目「ファシリテーション体験:自ら体験する」

【内容ご紹介】
・前2回の振り返り
・ファシリテーション体験
  進め方のひとり作戦会議
  ひとり15分のファシリテーション体験・フィードバック
・全体まとめ

講座を終えて~アンケート結果

毎年講師を務めてきた「いちょうカレッジ」であり、毎年主催者の方とテーマを検討し趣向を凝らしていますが、今年は「ファシリテーション」というテーマに絞った内容で進めました。

結果として、ファシリテーションというものに深く触れられることのできた全3回ではなかったかと思います。

以下は、アンケートからいただいたお答えです。

  • 気付きや学べることが色々とありました。
  • 問題解決にはいろいろあると感じました。
  • 3日とも素晴らしかった。また次回期待したい
  • 受講生の参加型セミナーだから良かった
  • ファシリについての理論と実践の両方学べたことが良かったです。
  • 先生の進め方、工夫が非常にスマートで、とても楽しく過ごせながら学べました。有難うございました。
  • ファシリテーション体験が一番緊張しましたが、先生やメンバーのおかげで乗り切れたことが一番良かった
  • 雰囲気よく進行して頂き、参加しやすかった。先生のお人柄が良かったことが嬉しかった。
  • また次回講座をお願いします
  • 熱心な講師の方のお話に感謝です。
  • 今回は3回とも神野先生の構成力が素晴らしかったです。
  • 毎回先生の講座を楽しみにしております

参加される方は、お勤めの方から、趣味の団体や市民活動、まちづくりに携わられているなど、幅広く、年齢も様々です。

しかし、色々なお立場の皆さんが参加してくださったからこそ、講座内容がより面白く、居心地の良い場になったと感じています。

コロナ禍において、細心の注意を払って開催をしてくださった主催者の皆様、参加いただいたみなさまに感謝です!