リーダー向け「コーチング研修」第2回目を実施しました
大阪府の製造業様(拠点数5拠点)にて、「リーダーのためのコーチング研修」 をオンラインで実施しております。
全5回シリーズの第2回目として、「リーダーが知っておきたいコーチング①導入」 をテーマに研修を行いました。



研修概要
🔹 実施日:2025年2月19日
🔹 対象:管理職・リーダーの皆様
🔹 形式:オンライン
🔹 時間:2時間(全5回シリーズの第2回目)
コーチングは、部下の成長を促し、主体的に行動できるように導く重要なスキル です。
今回の研修では、リーダーとして部下の力を引き出すための基本を学びました。
研修内容
📌 アジェンダ
- 全5回の流れ・前回の振り返り
- 人が「動く」とはどういうことか?
- 使えるコーチング①導入
- 今日の気づき・学びの共有
- 次回に向けて
🔹 研修のポイント
✅ 管理職の役割を改めて確認
✅ コーチング4つの基礎スキルを学ぶ
✅ 「GROWモデル」を活用し、コーチングを自分自身で体験
✅ 現場の課題を言語化し、解決への道のりを考えるワークを実施
次回の第3回目は、「リーダーとしてのコーチング②聴く」 をテーマに実施予定です。
受講者の声
受講後のアンケートから、以下のような感想をいただきました。
✅ 「ゴールに向かって何が必要で、どんな手順で進めるべきかが整理しやすかった。頭の中で考えていたことを文章化することで、見えてくるものが多くなると実感した。」
✅ 「『人は正義や正論では動かない。自分が“動こう”と思ったときに動く』という部分に共感した。リーダーとして、相手が自発的に動くような行動・言動を意識していきたい。」
✅ 「グループディスカッションを通じて、他のリーダーの視点が広いことを実感。少しずつでも意識を変えれば、部下の意見を尊重し、理解し合える環境を作れると感じた。」
ニースル社労士事務所では、実践的な研修を提供しています
企業の管理職・リーダーの皆様が、実務に活かせるスキルを身につけられる研修を多数ご用意 しています。
貴社の課題やニーズに応じたカリキュラムをカスタマイズし、最適なプログラムをご提案いたします。
人材育成や社員研修のご相談など、お気軽にお問い合わせください!
人事労務に関するおすすめ情報や、わかりやすい法改正情報をメールマガジン(おたより)で発信中!
★就業規則の「超基本」を手軽に知りたい方へ
★ニースルの【就業規則 作成・改定】3つのサービス
●顧問契約不要!聞きたいところ・変えたいところだけを相談できる
「就業規則ここだけチェックサービス」
●新しく作りたい・全体を見直したい!
同じ費用をかけるなら「わかりやすい就業規則」を作りませんか
●就業規則をもっと簡単にわかりやすく伝えたい
就業規則ハンドブック「働き方BOOK」
大阪市西区にある「ニースル社労士事務所」の配信するコラムです。
ニースル社労士事務所では、世界一わかりやすい就業規則、
中小企業の人材育成についてのご相談を承っております。