
管理職の判断基準は具体的にはどんな点なの?【人事実務よくあるご質問】
一般的に、「課長」になったら残業代が支払われなくなる、ということが多いと思います。 それは、役職が上がったら「残業するのが当たり前」「残業がない」というわけではなく、 労働基準法という法律で「管理職(管理監督者と言います…
一般的に、「課長」になったら残業代が支払われなくなる、ということが多いと思います。 それは、役職が上がったら「残業するのが当たり前」「残業がない」というわけではなく、 労働基準法という法律で「管理職(管理監督者と言います…
【2021年9月7日更新】 以下の記事は、「2021(令和3)年7月31日までに休暇を取った方が対象」と変更される予定です。8月1日以降については、「小学校休業等対応助成金・支援金」で支給される予定です。 新型コロナウイ…
ニースル社労士事務所(大阪市西区)は、顧問契約不要の「就業規則ここだけチェックサービス」を始めました。 就業規則を変更するとき、次のようなお悩みがよくあります。 就業規則を作成してみた。これで問題ないのか、念のためチェッ…
もうすぐ夏季休暇という会社様も多いと思いますが、みなさんは「会社の年間休日数」について意識されたことがありますか? 会社に勤めていると特に疑問に思うことも無く「どの会社もそんなもの」と思われるかもしれませんが、意外と「年…
みなさまこんにちは。 7月15日に発売された神野の新刊『「社会人になるのが怖い」と思ったら読む 会社の超基本』ですが、紀伊國屋書店本町店さまにて大きく取り上げていただいています。 入口入ってすぐの話題書のコーナーです。 …
みなさんは、「残業代計算のルール」をご存知でしょうか。 中には、はじめてその方に給与を支払う際に「ウチの会社はこうやって残業代を計算しているよ」と説明している会社さんもあります。 しかし、割合としては低いのが現状です。 …
みなさんは、給与支給日に「給与明細」をご覧になるでしょうか。 支給額(手取り額)は見ても、細かい内容は見ないという方も多いかもしれません。 その理由は、「見たところで、よくわからない」「給与は会社がきちんと計算しているだ…